乗りにくい車

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日は久しぶりに平日1日休み(今後来る休日出勤の代休)ということもあって、生活用品を買うためにカーシェアを借りた。
が...いつも乗っている車は全て使われていて、残った車は日産ノートのみ。
何となく嫌だなぁと思いながら乗ってみたら...想像以上に乗りにくかった。
理由は3つ。
1. ルームミラーがデジタル(液晶画面)
これは...慣れてないと意外と怖い。
鏡に映る映像も同じなんだろうけど、すごく違和感がある。
おそらく本来鏡ならば映り込むであろう後部座席やリアウィンドウの風景が見えないのが違和感なのかも。
慣れないと結構怖い。

2. そのミラーが大きすぎて左前方が見えない
シートが上げられていたのかもしれないが、ルームミラーが私の左前方の視界を完全に遮ってものすごく怖い。
下の方しか見えないので、頭を動かすか見える範囲で判断するかしないといけないので狭い道とかは絶対に行けない。

3. ナビが意味不明
...これはノート関係ないかも。カロッツェリアのナビだったのだが、操作がこの上なく分かりづらかった。
思うに、ナビによくある「現在地」と「メニュー」という表示を変えるかなくすだけでこれだけ分かりづらくなるんだな、と。
(逆に言うとその2つがあれば大体何とかなる)
現代のスマホに近い操作感ではあったけど、ハードの部分のUIは見た目にこだわったせいでユーザーフレンドリーではない感じ。
よくありますね、Webサイトで。凝り過ぎて何したらいいかよく分からなくなるところ。

もうこの3つで二度と乗りたくない感じです、日産車。

ちなみに買ってきたものは大したものではなく、台所用品とか生活用品とか麦茶の箱買いとかです。