[GAME] FINAL FANTASY IV Complete Collection

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

FINAL FANTASY IV Complete Collectionをクリアしました。
この作品、「FINAL FANTASY IV」とその続編である「THE AFTER -月の帰還-」、その間を埋める「Interlude」の3つがパックになったものです。
ダウンロードで購入。
それぞれのクリア時間(ある程度気が済んだ時間)は以下のとおり。
FINAL FANTASY IV : 28:16
Interlude : 1:48
THE AFTER : 44:22

FINAL FANTASY IV(以下FF4)は安定の内容。DSでポリゴン化されたものが発売されたが、私はこちらの方がよかった。
2Dでグラフィックのみの改善。オートバトルの導入(クリアする頃まで知らなかったけど)。GBA版の追加要素の収録。
最終的にゼロムスEGをクリアして気が済んだ感じです。
アダマンアーマー取得はしてないです。アダマンタイトはほとんど出ないので...。

InterludeはFF4のすぐ後の世界。ダムシアンの復興からアーシュラの誕生、THE AFTERに続く伏線まで。
一番最後に作られたはずなのに、FF4の操作性を引き継いでいないためかなりやりづらかった。
結果、ストーリーを一通りやっただけで終了。

THE AFTERは...結構長かった。各個人のストーリーがあって、それをクリア→チャレンジダンジョン(追加要素)でアイテムを手に入れて、の繰り返しで。
各ストーリー毎でプレイ時間は区切られるので、改めて計算して「こんなにやってたのか...」と気づかされるくらい。
こちらはストーリーのクリアと神龍・オメガ・アルテマウェポンを倒して一区切りついたカンジです。
さらに追加要素もあるみたいですが...あとは全員のレベルを99にするくらいですかね。
...プレイキャラクターは22人いるので、いつ終わるのか分からないんですが...。

次はFINAL FANTASY Vだー!と思ってiPhoneで買ったのだが...いろいろ微妙。
特に「うーん」と思う場所は3点。
1. 8方向の移動が可能
横向いたまま斜め上に行くとか。それなら8方向のキャラ画像を入れてほしかった。
別に斜めに行けなくても問題ないんだよなぁ。

2. ちょっとだけ移動が可能
これは地味に不便。マップはマス目移動(ボタンを押すとある程度動く、スーパーファミコンまでのDQやFFで使用されていたアレ)を前提でデザインされている。
なので、ある程度位置を合わせてから方向転換しないと入れないところとかもある。結構イライラする...。

3. フィールドキャラのデザイン変更
最初にスクリーンショットを見たとき、これが一番微妙に感じた。
頭身を変えたのはなぁ...バッツとガラフのコミカルなところは2頭身だったから、と言う気がしないでもない。

個人的に望んだのはGBA版のFF5の移植(グラフィックはFF4のようにリファインする)だったのだが、そうではなかった模様。
高いお金(アプリとしてはあまりない1,800円)を出して買ってしまったのでやりますが...FF4と同じコンセプトでFF5をPSPで出したら多分買います。で、そっちをやると思います。