「恵方巻は関西だけのもの」と思っていたら、いつの間にか全国に広がっていた。
いくつか作法があるのだが、まぁ緩く方角だけiPhone5で測りながら食べた。
昔は「小僧寿しチェーンの陰謀だ」みたいなことが言われていたが、本当のところはどうなんだろう?
イベント好きな日本人にピッタリなネタですね。
金曜日の晩、歓送迎会だと言うことで品川で飲み、二次会と称して有楽町へ行った。
シングルモルトを飲んだのは久しぶり。
やはりタリスカーは美味しい。
結局飲んだのが
タリスカー→スキャパ→ボウモア
アイランドとアイラ。
ちなみに家にはこんなのが置いてあります。
家であまり飲まないので開いてないのがたくさん...。
この2本は某Oさんから誕生日にいただたもの。
そろそろ開けた方がいいかなぁと思っています。また何かめでたいことがあったときに。
そう言えばこれをもらったとき「日本一のSEになります!」と高らかに宣言しましたな...若気の至り。
これはもっと古き友人からイギリス土産でもらったもの。
本人はウィスキーを知らないので店のおばさんに勧められたのを適当に買ってきたそうです。
が、実は当時日本で売っていなかったGLENMORANGIEのCeller 13というもの。
グレンモーレンジ蒸留所の14の熟成庫のうち一番海側にある13番目の熟成庫(セラー)で作られたお酒。
しかもリッター瓶。これはいつ飲めばいいんだろう...。
# ちなみに日本では一度売られたようですが今は売り切れです。終売?
部屋にある古い酒(特に醸造酒)を処分したら家じゅうアルコールが...少し酔った。