今月のAmazonへの年貢(2013年2月)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

最近読んでいない本が溜まってきたのでセーブしてます。
が、毎月お納めするものですので今月も買いました。
ということで今月買ったもの。

竜馬がゆく(六)~(八)

引き続き1月~2月の課題図書。今月で読了予定。
土佐勤王党の瓦解、池田屋事件、禁門の変を経て、そろそろ竜馬が時代の変革者として頭角を現しはじめます。
また、薩摩・長州の維新後の日本を支える人物や盟友中岡慎太郎なども登場してきます。
これから大政奉還へ向けて竜馬がどのように動くのかが楽しみ。
司馬遼太郎の横道に逸れる回数も徐々に多くなってきました(笑)。

銀魂(48)

最近下ネタが多いのと小ネタばかりで話が進まないと評判の銀魂。
小ネタは小ネタで面白いんですけどね。
人によってはイライラするかもしれないです。
同い年なせいか、ネタの内容がツボです。
茂々の扱いが...将軍なのに...orz

心がおぼつかない夜に

女優酒井若菜の本。
年末の水道橋博士に関するブログを読んで、「やるなぁ」と思って購入。
文才を感じます。
ただのタレント本のエッセイとはまた違う。
読むのが楽しみです。

小説 仮面ライダーファイズ

先月辺りから平成仮面ライダーの小説が発売されているようです。
ファイズは龍騎と並んで私の好きな仮面ライダー。以前発売された小説に書きおろしが追加されているそうです。
今後他のライダーの小説も発売されるらしいが...ブレイドはやはりオンドゥル語なんだろうか、全体的に。
(もしくは実際何をしゃべっているかを解析するための小説?)

BYODパーフェクトガイド

BYODとはBring Your Own Deviceの略で、要は自分が持っているスマートフォンやタブレットを業務用として利用しよう、という技術(ビジネスモデル?)。
今後PCに加えてスマートフォン・タブレットがビジネスにとって重要な役割を果たしていきます。
ただ、それらのデバイスは割と高価であることや、2台・3台と持つことは利用者にも少なからずストレスがかかります。
それを解決するために今注目されているのがBYOD。
個人用のデバイスで業務アプリケーションや社内メールなどを利用できたら便利でしょう、と。
ただ、それを使うためにはセキュリティの問題もありますし、利用することによる通信料はどうするの、といった問題もあります。
そういったMDM(Mobile Device Management:モバイル機器管理)をどう実施するかについてちょっと勉強したくて買ってみました。
正直本当にBYODが効果的なのか疑問はありますが、手順書に従った作業の実施などはタブレットでやった方が紙コストのカット(環境保全も含めて)等必要なのではと感じることがあります。
(100枚以上の手順書をプリントアウトしているのを見たりすると...)

小説は何冊か買おうかと思ったのですが、Kindleバージョンが出ているようなのでそちらを買うことにしました。
来月は竜馬がゆくを読み終えた後読む本を購入する予定。あと、Adobe Creative Cloudを契約予定なので、Adobe製品の本を買うかも。